鉄道ピックアップ 西武鉄道 元小田急8000形は「8000系」 元東急9000・9020系の形式名はどうなる? 9月26日、西武鉄道は小田急電鉄8000形を譲受したサステナ車両を「8000系」とすることが発表されました。 その理由は小田急電鉄での形式が「8000形」であったからとされています。 ここで気になるのは他に導入予定の元東急9000・... いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ メトロ06系はなぜ転用されることもなく廃車となったのか? 2015年に廃車された06系は、ホームドアに対応できないために、20年以上走り続けてきた千代田線から退くことになりました。06系は、同様の理由で有楽町線から東西線へ転用された07系と設計がほぼ共通していました。そのため、B修工事を行った上で... むすび 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 日暮里・舎人ライナー300形 4編成の今後 東京都交通局の日暮里・舎人ライナーでは、現在開業から投入された300形の置き換えが進んでいます。一方、300形は16編成のうち12編成が置き換え対象で、残りの4編成はどうなるか不明です。しかし、300形については東京都入札サービスから震災対... DE10-cc 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 東京メトロ千代田線 完全ワンマン化はいつになる? 有楽町線などホームドアの設置が完了した既存路線のワンマン化が進んでいる東京メトロ。 千代田線は現在綾瀬~北綾瀬間の3両区間列車のみワンマン運転を行っており、北綾瀬発着の10両の列車・綾瀬~代々木上原間の全列車は車掌が乗務しています。 ... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 老朽化の進む185系の置き換え車両とは? 今現在JR東日本の団体専用臨時列車で多く使用されている185系ですが、既に定期運行も終了しており、まもなく検査周期と迎える事となります。 今現在185系はB6.C1編成の2編成のみとなりますが、どちらも検査を通すのでしょうか? 又、検査... 2024/09/23 KSTR 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 本来の検査期限は既に過ぎ… どうなる?京成3688編成 リバイバルカラー化から4年以上が経過した京成3600形3688編成。 2020年8月の検査出場時にリバイバルカラー化されたため既に本来の検査期限は過ぎ、一時的にあった運用離脱の際休車がかかった可能性があることから現在も運用されているこ... 2024/09/22 いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 東武本線系統10000系列の代替はいつになるのか? 現在地下鉄直通を除く一般列車は全て10000系列で運用される東武本線系統(スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線)。 その10000系列は本線系統に現存する車両は全て界磁チョッパ制御車であり、省エネや部品枯渇といった面で今後の継続使用が... 2024/09/21 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 幻に終わった南武線と相模線への転用計画 E233系やE131系の新製によって既存車両を置き換えた南武線と相模線。 当初は新製による置き換え計画が浮上しておらず、史実では常磐快速線や武蔵野線、八高・川越線に転用された中央・総武線向けのE231系や209系500番台を南武線や相模線... 2024/09/20 くらま 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 西武6156Fのシングルアーム化 剛体架線対応とみられるものに換装された意味は? 9月17日にシングルアームパンタグラフ化が行われ武蔵丘を出場した西武6000系50番台6156F。 6000系のシングルアーム化は量産先行車の6101F・6102F、新宿線に転用された6108Fに続き4例目となりますが、それらとは異な... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ニュース タカA32編成がベンチレーター残置で出場 何故? 9月17日、211系タカA32編成がベンチレーターを残置し大宮を出場しました。 JR東日本の211系を巡ってはベンチレーター撤去等の延命工事が順次行われていますが、それが開始して以降高崎所属車が施行せず大宮を出場するのは初の事例となり... 2024/09/18 運営 鉄道ニュース