鉄道ピックアップ 横浜市営地下鉄ブルーライン4000形2次車の製造数が削減…置き換え対象は? 横浜市交通局は市営地下鉄ブルーライン4000形2次車の一般競争入札を公告し、8編成調達することを明らかにしました。2024年2月頃に公表されていた事業計画では、3000N・3000S形を置き換えるため、13編成の調達を見込んでいたため、調達... 2025/01/14 みやがわ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ JR西日本「体質改善工事」と「リニューアル工事」何が違う? JR西日本は車両更新工事において、「体質改善工事」と「リニューアル工事」という2つの種類が存在します。 「体質改善工事」は旧国鉄から継承した115系などのほか、221系や207系でも実施されています。 体質改善工事(221系) ... みやがわ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 特急「まほろば」リニューアル車、683系から形式変更はある? 2025年3月のダイヤ改正で定期化され、専用車両の導入も決まった特急「まほろば」。 12月18日付けの交通新聞によれば、683系を改造すると明記されていますが、運行時の形式に関する記述はありません。 現在は289系287系で運行されてい... 2025/01/05 みやがわ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 「E233系2000番台も新たな時代が訪れようとしている」…意味深な鉄道ファンの記述、その真意は? 鉄道ファン2025年2月号にて、E233系2000番台(番代)の特集記事が組まれ、最後に次のような文がありました。 2025(令和7)年春からワンマン運転が予定されている常磐緩行線.E233系2000番代も新たな時代が訪れようとし... みやがわ 鉄道ピックアップ
施設動向 田町駅改良工事概況 2024年12月〈羽田空港アクセス線工事〉 田町駅付近では、羽田空港アクセス線に繋がる分岐部分として、改良工事が施工されています。 また、駅西口の再開発事業に関連してか、ホーム上で鉄骨が組まれており、駅舎が拡大されるようです。 ※記事中の画像はタップして拡大できます。 ... 2024/12/31 みやがわ 施設動向
鉄道ピックアップ 東邦亜鉛が亜鉛製錬から撤退へ・専用貨物や貨車などの今後の動向は? 東邦亜鉛が2024年度までに、主要な亜鉛精錬設備を停止し、リサイクル事業へ転換すると発表しました。 小名浜~安中を結ぶ貨物列車、通称「安中貨物」の荷主は東邦亜鉛です。 泉~小名浜は福島臨海鉄道が第1種鉄道事業者として運行していますが、令... 2024/12/21 みやがわ 鉄道ピックアップ
車両動向 YC1系2次車・DD200は2025年度中に製造完了か?〈JR九州の中期の設備投資計画が公表〉 JR九州が国土交通大臣に運賃改定を申請したことに伴い、運輸審議会において審議が行われました。第2回会合の配布資料では、2024年度から2027年度までの各年度の設備投資計画が公表されています。 次世代車両の新製 そのうちの「次世代車... みやがわ 車両動向
鉄道ピックアップ ワンマン未改造の115系セキN-06編成…今後の動向は? 昨年3月に入場したものの、目立った動きのなかった115系セキN-06編成ですが、先頭車の転換クロスシートや前面方向幕の撤去が確認されています。 下関支所に115系はN-06編成を除き全てワンマン運転に対応しています。 1年以上にも渡... みやがわ 鉄道ピックアップ
車両動向 227系、今年度末までに8両が生産予定か(JR向け電車は合計412両) 今年度、JR在来線電車が412両生産される予定だと業界団体雑誌から明らかになりました。 その内容を中心に、今後のJRの車両動向に関連する計画について整理・予測していきます。 今年度の計画について 雑誌では次のように述べられています... みやがわ 車両動向
鉄道ピックアップ 京成、新京成の合併で「車両削減」検討…対象や規模は? 京成電鉄は決算説明会の質疑応答資料で、新京成電鉄との合併のシナジー効果について求められると、「車両コストの削減」を挙げました。 どのような車両が、どのくらい削減されるのでしょうか。 ▼2023年度(2024年3月期) 決算説明会にお... みやがわ 鉄道ピックアップ