鉄道ピックアップ 京急車の行先表示が未だに「京成○○」の正式表記に対応していない理由や今後は? 2020年頃に京成・北総車(幕車除く)が、翌年頃に都営5500形がそれぞれ以前の略称から正式表記に対応する行先表示となった「京成」を関する駅名。 しかしながら、京急車に関してはLED表示器の車両を含め現在も「高砂」や「佐倉」など正式名... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 【車籍残存】583系クハネ583-17に今後動きはあるのか? 2017年に引退した583系アキN1・N2編成。同編成は最後まで現役だった583系と言うことで注目されていましたが、引退後もクハネ583-17が秋田総合車両センターで留置されており、車籍も残存しているようです。 同編成の中間車2両(モ... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 京急大師線のワンマン化 車両側の対応方法は? 2027年度にワンマン化予定の京急大師線。 ワンマン運転を行うということは必然的に既存車両の対応改造が行われるか、新たにワンマン対応車両が導入されることになります。 現在大師線は600形・1000形の4連で運用されていますが、ワ... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 【池袋線最後の黄色い電車】西武2071Fの池袋線での活躍はいつまで見られる? 廃車や他路線への転用が進み、残りは2069Fと2071Fの8連2編成のみとなった西武池袋線の新2000系。うち2069Fは「西武鉄道創立110周年記念トレイン」の茶色塗装であるため、「黄色い電車」としては2071Fが最後の1編成となっていま... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 坊っちゃん列車機関車が京王重機に入場 その理由は? 18日、伊予鉄道「坊っちゃん列車」第1編成の機関車であるD1号車が愛媛県から東京都の京王重機整備まで遥々陸送され入場しました。 このD1号車が京王重機整備に入場した理由は何故なのでしょうか? エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 京成3050形の出場時「ターボ君」の牽引だった理由は? 先日開業15周年を迎えた京成成田スカイアクセス線。同線の一般列車であるアクセス特急用に導入された3050形は3000形の7次車であり、3000形は既に京急線や都営浅草線でも運用実績があるものの、新造後の搬入時は3600形3668編成「ターボ... 2025/07/20 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 東武亀戸・大師線に新型車両導入後の10000系列ワンマン車はどうなる? 先日8000系8500型が引退し、10000系10000型・10030型への世代交代が完了した東武亀戸線と大師線。 そんな両路線ですが、今後は自動運転に対応した新型車両の導入が予定されています。 また数年後に新型車両への世代交代... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 東急9000系と9020系は西武でも形式が分かれるのか? 置き換えの進む東急大井町線9000系と9020系。 元々東横線で活躍していた9000系と、2000系として田園都市線で活躍していた9020系で形式が分かれています。 両形式は今後西武鉄道へ譲渡予定で、うち9000系は「7000系」に... 2025/07/18 エスセブン 鉄道ピックアップ
車両動向 苦肉の策が人気者に 流鉄「オムライス電車」 最近元JR東海211系が導入されたことで話題となっている流鉄流山線。 そんな流鉄流山線ですが、2021~2023年に「オムライス電車」というものを運行して話題となりました。 事の発端は2021年11月、5000形5003... 2025/07/17 エスセブン 車両動向鉄道コラム
鉄道ピックアップ 東武854Fが事故により8000系3連で初の廃車へ 今後の8000系3連の代替はどうなる? 7/3未明、東武8000系850型854Fが北館林へ臨時回送され、廃車となりました。8000系の3連ワンマン車である850型初の廃車です。 同編成は3月に脱線事故を起こし、それ以来運用についていませんでしたが復帰が叶わなかった結果となって... エスセブン 鉄道ピックアップ