Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 故障多発 大丈夫?東武50000・50050型

故障多発 大丈夫?東武50000・50050型

スポンサーリンク
鉄道ピックアップ
いい兄さん3系をフォローする
鉄道ピックアップは、様々な話題・噂・予想を取り上げる投稿型コンテンツです。→投稿フォーム
7 Likes

東武スカイツリーラインから東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線へ直通する系統で活躍する東武50000系列の50000型・50050型。

同形式はよく故障が発生する報告があり、9月14日には50000型51009Fと50050型51055Fの一日に2回も故障するという事態が発生しました。

東上線用の50000系列では故障の話はあまり聞かず、本線向けの編成は東急田園都市線内で度々故障している印象を受けますが、路線環境等の相性に問題は無いのでしょうか?

多数のコメントを頂けるようになったため、6月16日以降、ログインしていないコメントは承認制に移行します。「4号車の5号車寄り」に登録し、同じ情報でログインすると、引き続き、コメントを即時公開することが可能ですのでご検討ください。
匿名投稿も審査の上で掲載しますが、議論のレベルに及んでいない場合は掲載しない判断となりますので、ご承知ください。

コメント

  1. 旧新玉川線区間で粉塵がCPに溜まり発煙を引き起こす…などと聞いたことがあります。はるかに経年車であった東急8500系ではあまりこの手の故障は聞かなかったと思いますので、東急と共同で精密に調査し、改良された機器への換装が待たれます。

    • 皆さん気付いてない方が多いんですが、数年前から50000系列のRWS-20Aコンプレッサーが新型(RWS-20Cに似た別型)に少しずつ換装されているんですよね。
      これは明らかに対策と言えるのではないでしょうか。

  2. 同じ東急線(東横線)に乗り入れる50070型でも、あまり車両故障は聞かないし。
    東上線はあまり勾配や高速運転区間がないからでしょうか?

  3. 元々東上線向けの近郊形とも言える走行性能で設定してるのを急遽流用した型式ですから旧新玉川線区間の急加減速と相性が悪いんでしょうね。
    本線系の利用者は東上線用新車を中止して50050玉突きしろと言ってるのいますが学生時代暗黒時代受けた立場としては論外と言いたいですが。
    一番いいのは東上線に9000系代替及50090系格下げ用車両予備と合わせて18本ほど製造した後に副直にも新車を入れて50050系東上線転用で30000系をリニューアル後にワンマン及び本線地上に転用ですが東武の財力的に無理でしょうね

  4. 東武伊勢崎線(急行用貫通編成)に新型(メトロ車もしくは東急車との共通設計の車両)を導入し、既存の50050系及び51008f,51009fを東上線に転属、その玉突きで9000系、9050系、10000系等を置き換えた方が効率的だと感じます。もちろん新型にはLCDが取り付けられ、サービス面も向上します。
    なお、51008f,51009fは地上線用に戻すでしょう。

    • スペック設定を「乗り入れ先の一番厳しい条件に揃える」ためにも必要でしょうね。
      となるとJ-TRECのSustina・S24タイプになるのでしょうかね。。

  5. 東上線→東横線内では各停運用に入らない、
    本線→田園都市線の各停にも頻繁に入る
    という違いが大きいのでしょうか。

    だからといって故障もやむなしとする訳にいかないので東武と日立には徹底的に調査していただきたいものです。

  6. 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線に直通する東武車の運用って、早朝に出庫して深夜に入庫するまでほぼほぼ休まずに走りまくる運用が多い印象です。

    東京メトロ車や東急車は午前だけ又は午後だけの運用があったり、南栗橋などで長時間待機の運用があって比較的余裕があると思います。

    これに対し、東武車は午前/午後のみの運用が無かったり車庫で長時間待機する運用が少ないと思います。

    そんな運用を連日続けているから、故障が頻発するのだと思います。

    同じ地下鉄直通でも、東上線所属車は新木場・和光市・元住吉あたりで長時間待機の運用があるので故障するリスクを回避できているのではないでしょうか。

    • 検査周期を比べれば各社の稼働率がわかりますね。平均全検・重検周期(出場-出場)は、

       メトロ08系:46.1ヶ月 8000系:45.6ヶ月
       東急5000系:45.8ヶ月
       東武50050型(08F,09F含む):35.9ヶ月

      東武の車両は他社に比べて稼働率が高いですね。一方東上線側はというと、

       50070型:38.4ヶ月
       9000型・9050型:45.3ヶ月

      多少50070型の方が余裕を持っていますが、大きく変わりませんね。昼寝しているのは9000型が多いようです。
      東武の他車種もみてみると、

       東上地上線用50000型:38.0ヶ月 ライナー用50090型:35.7ヶ月
       東上線30000型:37.5ヶ月
       野田線60000型:37.2ヶ月
       日比谷線直通70000型:36.6ヶ月(2021年以降だと27ヶ月)
       ライナー用70090型:42ヶ月

      ですので、東武は検査周期が3年くらいになるように各線を運用していますね(70000型は異常ですが)。その意味では、「50050型は多少稼働率が高めだが、東武としては標準である」ということになります。

    • 東武車平日土休日は午前午後のみ運用した方良いと思います・T東武車は日中は車庫で休んだ方が良いと思い改善した方が良いです。

  7. 敢えてちょっとおばかな発言をしますが、コンプレッサーから煙が出ると言うのは本当に故障なんでしょうか。コンプレッサーオイルが焼けて発煙したと推定、という書き込みをどこかで見ましたのでそれなんでしょうけども、装置仕様の現状の在り方を知らずに想像すると、除湿装置がドレン排水を安全弁のようなところからまとめて加熱排出(理由が分からないですが)するような特殊仕様になっているとかの可能性はないのですか?

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 故障多発 大丈夫?東武50000・50050型
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました