7日、山形新幹線で活躍したE3系カタL70編成が新潟新幹線車両センターの解体線に入線しました。
しかし、同編成は「荷物新幹線」へ改造されることが明らかとなっていたため、何らかの計画変更がされたものと推測されます。
改造が予定されていたL70編成は解体される見込みですが、果たして「荷物新幹線」の計画はどうなるのでしょうか?

E3系カタL70編成が解体線へ(荷物新幹線予定編成)
7日、山形新幹線E3系カタL70編成が新潟新幹線車両センターの解体線へ入線したことが確認されています。今後は解体されるものとみられますが、同編成は荷物新幹線への改造が予定されていた編成で、何らかの計画変更があったことが窺えます。10/7 新



コメント
不勉強で申し訳ないんですが、E3系の1編成が貨物新幹線になるという記事は出てきますがL70編成が確定したというのが見つけられませんでした。単純に別編成が転用されるんじゃないんでしょうか
労組資料で明言されていました。
https://4gousya.net/forums/post/e3%e7%b3%bbl70%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%81%8c%e8%8d%b7%e7%89%a9%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e3%81%ab%e3%83%bb%e3%81%a4%e3%81%b0%e3%81%95%e6%97%a7%e5%a1%97%e8%a3%85l65%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%81%8c%e5%bb%83
単に改造対象が他の編成に変わっただけでしょう、それだけのことだと思います。
単に改造するときに大量の廃棄物が出ることから座席撤去を解体線でするために留置しているのではないでしょうか?座席や内装の一部撤去が終わり次第、改造に着手すると思われます。
解体線に留置しているからといって、必ずしも解体されるわけではないように思います。可能性はゼロではないでしょうが、ただ留置しているだけの可能性もあるかと。
JR東日本の今年3月の「はこビュン」のプレスリリースだと、今年秋にはE3系の荷物専用編成の投入(やまびこ併結による東京ー盛岡間の輸送開始)となっているのですが、今になってようやく車両が入場というのは予定よりかなり遅れていると言わざるを得ません。よって、この入場が改造準備なのか廃車なのかはグレーですね。
新幹線荷物輸送の需要が想定していたほどは伸びず、現在実施中の営業列車を利用した輸送サービス以上の施策(荷物専用編成による運行)は廃止となった可能性もゼロではないと思います。270km運転列車を仙台以北のスジに残すというのもダイヤ作成上の制約にもなってしまうので。
荷物新幹線キャンセルのリリースが無い現状、夏場のE8系離脱によるE3系の検査計画が変わり、それによる改造該当編成変更かなと思ってます。
解体始まってしまったようですね・・・