2022年3月に定期運行を終了し、その後2023年12月に完全引退した小田急ロマンスカー50000形「VSE」。
そんなVSEですが、完全引退後も搬出や解体等の動きが見られません。
約1年4ヶ月動きが無いVSEですが、未だに残存している理由や今後の動向はどうなるのでしょうか?
2022年3月に定期運行を終了し、その後2023年12月に完全引退した小田急ロマンスカー50000形「VSE」。
そんなVSEですが、完全引退後も搬出や解体等の動きが見られません。
約1年4ヶ月動きが無いVSEですが、未だに残存している理由や今後の動向はどうなるのでしょうか?
コメント
VSEは小田急ロマンスカーミュージアムに保管して欲しいですね。
長野電鉄あたりへの転用を模索している可能性もありそうですよね。
減価償却期間は過ぎており除籍(廃車)としても損失は出ないはずですし、かといって台車の特殊な構造故に他社への譲渡も厳しいものがあり、もしかすると一部の部品を次期新型ロマンスカーに流用するために残しているのかもしれません。
なお、2編成のうち1編成は短縮して保存すると思います。
ロマンスカーミュージアムに保存の可能性が高いと思います。
他社への譲渡は連接構造ということもあり小田急でも扱いにくい車両となっているため、可能性は低いと思います。
博物館入り待ちでしょう。ロマンスカーミュージアムと銘打っていてVSEが入らない訳がない!
もういつ解体されてもおかしくはないでしょう。
本来であればロマンスカーミュージアム入りが望ましいですが、引退後すぐに発表がなかったということは予定はないのでしょう。
保存先や譲渡先はないが、留置場所のひっ迫など積極的に解体する理由もなく、小田急としても思い入れの強い車両なので結果的に残されている…という感じかと思います。
引退の経緯としてWikipediaにまとめられている物を見るとアルミダブルスキン鋼体でありその車体補修困難が最大の廃車原因で、18年で引退って新幹線車両(東日本)並ですね。長野電鉄には荷が激重ではないかと思います。
もし将来に営業用車両として復活の日を見るのであれば、どのように解決策を見出したか注目すべき件ではあります。