今月に入り、従来急行灯を非点灯で運行されることが多かった京成の日中時間帯優等列車で、ほぼ全ての列車の急行灯が点灯していることが目撃されています。
京成では元々急行灯を使っており夜間は必ず点灯していたものの、先述の通り日中時間帯は必ずしも付けていた訳ではなかった為、ここ数日日中も急行灯が点灯しているのは方針が変わったためなのか注目されます。
今月に入り、従来急行灯を非点灯で運行されることが多かった京成の日中時間帯優等列車で、ほぼ全ての列車の急行灯が点灯していることが目撃されています。
京成では元々急行灯を使っており夜間は必ず点灯していたものの、先述の通り日中時間帯は必ずしも付けていた訳ではなかった為、ここ数日日中も急行灯が点灯しているのは方針が変わったためなのか注目されます。
コメント
まず京成の急行灯の問題点として、3400,3500,3700(前期型)の急行灯は日中だと非常に視認性が悪いということが挙げられます。そのため、今まで日中の点灯は各運転士に一任されてきたと推測できます。
方針転換の理由は正直何もわかりません。新年度で心機一転ということなのか、直通先の京急に合わせたのか、松戸線の編入が関係しているのか、考えてみたところこのあたりでしょうか。ただ、快速の津田沼以遠など各駅停車になる区間では今まで通り一律で消していますね。