東武東上線末端区間の森林公園〜寄居間及び越生線で現在も活躍する8000系。
他線区では館林エリアなど置き換えが進む路線もありますが、東上線系統の8000系はしばらく活躍することが見込まれます。
東武鉄道では野田線で活躍する8000系・10030型の置き換え用に80000系を、東上線池袋口及び各線への直通運転で活躍する9000系列の置き換え用に新型車両を導入予定ですが、東上線末端区間・越生線で活躍する8000系の代替時期・方法が気になるところです。
東武東上線末端区間の森林公園〜寄居間及び越生線で現在も活躍する8000系。
他線区では館林エリアなど置き換えが進む路線もありますが、東上線系統の8000系はしばらく活躍することが見込まれます。
東武鉄道では野田線で活躍する8000系・10030型の置き換え用に80000系を、東上線池袋口及び各線への直通運転で活躍する9000系列の置き換え用に新型車両を導入予定ですが、東上線末端区間・越生線で活躍する8000系の代替時期・方法が気になるところです。
コメント
小手先のヤリ繰りで代替するとなれば、30000系列の中間乗務員室を運転室に復活したうえで、8000系代替本数分の4連を確保し、
そのうえで余剰となった3M1Tc2Tの6連x15本+2M1Tc1Tの4連x4本を最適に組み合わせて妄想しますと、6M2Tの8連が4本ほど組成できそうですし、
残りの6連11本からサハ36600の乗務員室を運転室に復活して貫通固定10連を何本か組成し、当座の9000系列の代替用としてもよさそうでは?と睨みます。
(=マニア的にはやってほしい、ですが、JR東日本のE131系に準じたワンマン運転対応の新車入れたほうが安上がりだよね、と経営陣が判断すれば単純にその展開となるのでしょうけど)
ここまで頑なに取り替えをしない…ということは、しばらく取り替えはしないかと思います。
10050系後期車4連を結構廃車にしてしまったことを考えると10000系列での代替は飛ばして30000系列の再分割をすると思います。
9000系後継車導入完了後、半直にも新車導入。急な加減速の多い田園都市線と相性の悪い50050系を東上線地上に玉突きして30000系列を再分割。6連と余る4連4本柱浅草口に転用をすると思います。
ただその前に50090系格下げすると思いますがそこま東武の予算が持つかといえば厳しいかもしれませんが
10000系列も廃車が発生していることを考えると、東上線ワンマンの8000系の置き換えは、車両の新造で対応するでしょう。
置き換えは、今後10年以内に実施されるでしょう。
仮にあるとすれば、東上線の10000系の分割編成から4両を引き抜いたり片割れの6両を4両化したりして置き換えることになるでしょう。伊勢崎線系統で8000系を10000系で置き換えたのなら東上線でもそうするだろうと予測するのが妥当な気がします。
しかし、東上線の8000系を置き換える話や10000系の代替となる新車の話は全く上がっていませんので、当面は無いと見てよさそうです。
半固定10000系列の多くは90年製(車齢34年)ですので、野田線80000系の投入以降の転用とすると、その時点で車齢40年前後となります。本線や野田線の6連を4連化する場合も同様ですので、ワンマン化してまで10000系列を転用することは非現実的だと思います。
次点の30000系は96〜03年製(車齢28〜21年)で車齢面での問題はなさそうです。しかし9000系列→10000系列→30000系と置き換えると時間がかかるため、それまで8000系を使い続けるかは疑問です。
他に転用できそうな車両もいないため、末端線区用の新型車両を導入する可能性も否定できないと思います。
追記
同じ10000系列による置き換えでも、館林地区での置き換えは車齢50年以上→車齢30年で20年以上若返りましたが、東上線の8000系は比較的新しく車齢46〜41年ですから10年程度しか若返らないという問題もあると思います。
他社からの中古車という意見もありますが、それこそワンマン化だけでなくATS・T-DATCの搭載も必要になるので、扱い慣れていて廃車発生品も多いであろう8000系を使い続ける可能性の方がまだ高いと思います。
リニューアルされた10080型が、ワンマン化対応工事やATC設置によって転属可能だったにもかかわらず廃車となり、さらに10030型4両編成リニューアル車も固定化されたということは、東武鉄道が東上線用の8000型を置き換える気が全くないことを示していると思われます。
2030年代後半の置き換えでしょうね。2030年までに野田線と東上9000系の置き換え。その後に東上線の10000系を置き換え。ここまできて、やっと30000系置き換え、ローカル転用ができるようになりますので。
現状の本数を維持するなら、4連11本をワンマン改造。残りの編成は伊勢崎線に転属。4連4本で8連2本を置き換え。6連はそのまま15本置き換え、10030型2連と連結して8連運用も有り。足らない6連の分は800/850型の置き換えと一緒に、貫通型3連を新造する可能性を考えつつ、まだだいぶ先なので保留という感じかなと。
ただ、30000系4連はモニタリング装置搭載のため、予備を含め2本は先行してワンマン改造をすると思っています(検測のためで置き換えではない)。年度内に改造車が出れば方向性が見えそうですが。