Kumoyuni45 > 鉄道ニュース > 京成3100形・3200形の導入計画と既存車両の今後

京成3100形・3200形の導入計画と既存車両の今後

スポンサーリンク
鉄道ニュース
運営をフォローする
鉄道ニュースは、担当が選定したニュースについて議論を行うカテゴリです。
22 Likes

京成電鉄では、2024年度以降に編成両数を4,6,8両に変更できる3200形の導入が計画されていますが、これまで導入してきた3100形も継続して導入されるかは明らかにされていません。
今後の新型車両の増備や、置き換えが見込まれる3500形などの既存車両の廃車は、どのようなスケジュールが想定されるでしょうか。

京成3200形が導入予定 他(中期経営計画)
京成グループ中期経営計画「D1プラン」資料によると、編成車両数が変更できる新形式車両(3200形)の導入が計画されているようです。導入時期や数は明かされていないものの、同計画は2022~2024年度とされており、2024年度までに導入される
3200形は「2024年度から導入」「4両、6両、8両に組み換え」
本日乗りものニュースにて京成3200形に関する記事が公開されました。同記事には『2024年度から導入される』という記載がある他、『京成電鉄によると、「1編成あたり4両、6両、8両に組み換えができる車両になります」(経営統括部 広報・CSR担
多数のコメントを頂けるようになったため、6月16日以降、ログインしていないコメントは承認制に移行します。「4号車の5号車寄り」に登録し、同じ情報でログインすると、引き続き、コメントを即時公開することが可能ですのでご検討ください。
匿名投稿も審査の上で掲載しますが、議論のレベルに及んでいない場合は掲載しない判断となりますので、ご承知ください。

コメント

  1. 京成3200形は3100形のマイナーチェンジした車両となり、3400形、3500形、3600形を置き換える計画になるのでしょうか。
    (管理修正済み)

    • 概ねその通りです。マイナーチェンジかメジャーチェンジかは微妙ですが。

  2. 京成は無理に新形式を開発せず、京急車に金町線を任せて清算したほうが良かったのではと思ってしまいますね。
    そろそろ6連でのワンマンも始まるでしょうし、多額の開発費をかけて4連を組めるメリットが乏しく見えてしまいます。

    • 京急車の4連を京成に持ってくるには、回送でない限り貫通編成にしなくてはならない(非貫通のままなら都営線内を営業できない)ため、車種が局限されます。そうまでして他社に車を貸すほどの余裕は京急にはないでしょう。

      それと、千原線(千葉線は新京成乗り入れ絡みでなさそう)や本線の佐倉以遠(芝山乗り入れ)、さらには北総系統の矢切以東折り返し(下手をすると上野~高砂~金町直通復活?)など、金町線以外にもワンマン4連が使える個所は出てきそうなので、今後の輸送量減と検修や乗務員の人員不足を見据えた可能性は十分にあります。8連の置換対象は直近では残る3400形1本ですが、もう3700系も初期車は30年選手です。優等列車や地下鉄・京急乗り入れは8連維持としても、本線系統の普通や下手をすると北総系統でも6連の需要が増す(浅草線にしても泉岳寺~西馬込に8連が必要か?相互乗り入れ数の調整で4~6連の使い道もあるのでは?)かもしれません。さらに新京成の8800形、8900形も6連ですから、4+2+2のような編成構成にして、ラッシュ時も含め、予備車の縮減をも狙った車種にしてくる気がします。

  3. 3200形は車両構成が3500形更新車とほぼ同一となるようで、6M車の復活・令和の3500形と言っても過言ではない存在となりそうです。
    更新車の変更ポイントである運転台寄りに配置された電動台車も引き継ぐので、京急線直通も想定しているかもしれません。

  4. 3200形の柔軟性を考えると全て3200形で良いような気がしますが、8連に関しては、制御車製造数増加に伴う製造コスト増加を量産効果で抑え切れない、中間運転台車両の直通が好ましくないなどの場合には、代替車両は3100形か次世代の8両固定編成形式を選択するような気がします。
    京成がどのような選択をするかは、8連と6連が存在する3700形の老朽取替タイミングで見えるかもしれません。

  5. 3200形、毎年10〜16両ほどが新製されるのではと思います。
    需要によっては3100形なども引き続き新製されるとおもいます。

  6. 新京成への統合も控えており、多数の線区で3200形の姿が見られることになったら面白いですね。

  7. 4連車は京急1890形のノックダウンで整備も京急に丸投げ。
    実質、4連は5本あれば事足りるので敢えて新形式投入しなくても…とは思っています。

  8. 4+4が出来るようにJR西日本の223系みたいに先頭車転落防止幌が付いたら面白いすね
    現状車両不足で突発で8連組むと転落防止幌を半分でも機能させるため4+2+2か2+4+2にしなければならないので

  9. 3200形の新製投入によって既存の3500形更新車と3600形は置き換えられると見て良さそうですが、ここで気になるのが芝山車とターボ君の処遇です。過去、芝山車は二形式に渡って京成電鉄からリースされてきましたが、この慣例を踏襲して置き換える場合の形式が予想しにくいです。思いつく限りでは、
    ・3200形投入で余剰となるターボ君をリース。
    ・北総車や千葉NT車のように3700形をリース(6連、8連問わず)。
    ・3000形をリース。
    ・何もリースされず現行車を継続使用。
    くらいでしょうか。しかし、ターボ君はVVVF化されてはいるものの経年車でありますし、3700形をリースするにしても同じ両数では置き換えられません。3000形に関しても、北総鉄道や千葉NT鉄道(と新京成電鉄)に姉妹車両を直接投入してきたため、やはりリースされる可能性は低そうです。
    そして同じく処遇を考えさせられそうなターボ君ですが、こちらは、
    ・上述のように芝山鉄道へリース(残存)。
    ・旅客運用を取り止め、事業用(牽引や動揺測定試験)車に専従(残存)。
    ・3200形に置き換えられて廃車(解体)。
    ・実は置き換えられない(残存)。
    くらいがあり得そうな線でしょうか。あたかも残存優勢のような書き方をしましたが、3200形に同じ役回りができてしまえばそれまでです。
    3200形が(現行新京成電鉄車を含めて)どこまで既存の形式を淘汰していくのかは不明ですが、上記の二編成においても決して安泰とは言えないのが実状だと思います。

  10. レイルラボの記事により、3100型で試験搭載している機器が量産実用化された形式と成るのでは無いでしょうか?
    https://raillab.jp/news/article/27437

    将来的な状態基準保全(CBM)への移行も目指した車両だと思われます。

    3100型で試験した成果を反映した車両ならば、これ以上3100型の導入は無いと思われます。

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ニュース > 京成3100形・3200形の導入計画と既存車両の今後
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました