北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道には京成3700形と共通設計の北総7300形、機器類が同一の千葉NT9100形、3700形のリース車である北総7800形・千葉NT9800形が在籍しています。
京成3700形では一部編成に順次機器更新が行われていますが、兄弟車両とも言える北総7300形・7800形・千葉ニュータウン鉄道9100形・9800形にも機器更新が行われることはあるのでしょうか?
北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道には京成3700形と共通設計の北総7300形、機器類が同一の千葉NT9100形、3700形のリース車である北総7800形・千葉NT9800形が在籍しています。
京成3700形では一部編成に順次機器更新が行われていますが、兄弟車両とも言える北総7300形・7800形・千葉ニュータウン鉄道9100形・9800形にも機器更新が行われることはあるのでしょうか?
コメント
京成の方針や子会社の体力を考えると、基本的には機器更新の上で継続使用されることになると思います。リース車4編成については京成の所有物であるため、機器更新は間違いないでしょう。
ただ7300形の2編成については、今のところ更新の見送られている3700形初期車3編成と同世代なため微妙なところです。北総に新車を導入する体力がないのならば、機器更新という選択肢も十分にあり得るでしょう。
財務関係のことはまったく調べずに書きますが、北総や千葉NT鉄道が新京成のように京成に吸収合併されることはないんでしょうか。仮に吸収されれば車両も一緒に更新されそうです。
拡張が予定される成田空港アクセスの本筋路線でもあるのに、京成本体が直接路線管轄できていないという点で面倒事が生じていないのかな?とか思ったもので。
京成電鉄が北総鉄道・千葉NT鉄道を始め、成田高速鉄道アクセス・成田空港高速鉄道の4社に線路使用料を支払い、線路を借りて運行しています。また京成への吸収合併についてですが、現在北総鉄道は建設時に発生した借金を返済中であり、少なくとも完済するまではないと思います。また完済したとしても完全私企業だった新京成電鉄とは違い、北総鉄道は千葉県とその沿線自治体も出資しており、合併には千葉県などとの協議を行う必要があるため、一筋縄にはいかないと思います。