Kumoyuni45 > 2024年

京成、新京成の合併で「車両削減」検討…対象や規模は?

スポンサーリンク

2024

鉄道ピックアップ

京成、新京成の合併で「車両削減」検討…対象や規模は?

京成電鉄は決算説明会の質疑応答資料で、新京成電鉄との合併のシナジー効果について求められると、「車両コストの削減」を挙げました。 どのような車両が、どのくらい削減されるのでしょうか。 ▼2023年度(2024年3月期) 決算説明会にお...
鉄道ニュース

仙石線にE131系が導入か 具体的なスケジュールや仕様はどうなる?

2025年度に仙石線用E131系が生産されると業界団体が予測していることが明らかになりました。 仙石線を巡ってはセンM4編成の廃車や205系の故障が頻発するなどし、車両不足による運休が発生する自体もおきていました。 今後は205...
鉄道ニュース

江ノ電に新型車両導入へ 導入規模や代替対象は?

江ノ電こと江ノ島電鉄に2025年度以降新型車両が導入されることが明らかとなりました。 江ノ電には現在、車齢60年以上となり床が木製といった特徴のある300形305編成や、今や全国的にも珍しくなった吊り掛け駆動となっている1000形(一...
鉄道ニュース

中央・総武線E231系500番台のワンマン改造開始 E231系はいつまで活躍するのか

10月下旬、中央総武緩行線E231系500番台のミツA503編成とミツA533編成に長編成ワンマン運転対応改造が実施されたことが確認されました。 同線区は2031年度頃にワンマン運転を導入する方針が明らかになっており、これに向けた動きであ...
鉄道ピックアップ

JR東日本首都圏主要駅発車メロディが続々変更… その理由は?

近頃、JR東日本の横浜駅・新宿駅・東京駅において、発車メロディの一斉変更が行われているようです。 中には開業以来東京駅京葉線地下ホームで継続使用されてきた「Verde Rayo V2」なども変更されており、趣味者の反響は大きいものとなって...
鉄道ピックアップ

民鉄向け電気機関車2両が新造へ どこ向けなのか?

公開された2024年9月分の鉄道車両等生産動態統計調査において、民鉄向けに新造される鉄道車両に「直流電気機関車 2両」が計上されていることが注目されています。 JR向けや公的企業(第三セクターなど)向けは別の表であるため、これらの鉄道事業...
鉄道ピックアップ

西武263Fの後継はどうなる?

普段は狭山線(かつては多摩湖線)で営業運転で使用されながら、車両の牽引が必要な時にはそれにも使用される西武101系(新101系)263F。 西武鉄道では2030年度までに40000系やサステナ車両の導入により全ての車両をVVVFインバ...
鉄道ピックアップ

長期休車の東武101F 今後は?

1720系「デラックスロマンスカー」塗装にリバイバルされている東武100系「スペーシア」101F。 同編成は長期運用離脱をしています。 また、最近には100系各塗装車の運行予定表に「デラックスロマンスカーカラーリング」車の表記がされ...
鉄道ニュース

京阪13000系6次車・7次車が計67両増備予定、その内訳は?

京阪電鉄13000系について、2024年度〜2025年度に6次車の18両が、2025年度〜2026年度に7次車の49両がそれぞれ増備されることが公表されました。 同系列は2022年10月から2027年3月までの期間中に「67両の新造及び関...
鉄道ピックアップ

小田急1000形4連の運用方法は今後どうなっていく?【編成禁止車が電連撤去】

小田急電鉄1000形4両編成はリニューアル済みの7本が在籍していますが、先日1066×4(1066F)が大野総合車両所に入場し、電気連結器が撤去されたことが注目されています。 このグループは当初は編成問わず3000形3次車以降の6両編...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 2024年
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました