17日、小田急電鉄は30000形「EXE」の代替用かつ引退した50000形「VSE」の後継として新型ロマンスカー80000形を2029年3月に運行開始すると発表しました。
「きらめき走れ、ロマンスカー」をコンセプトに、多摩川をはじめとした沿線の河川や箱根の芦ノ湖、江ノ島を含む相模湾など沿線が「水」に恵まれていることから、「水」をテーマにして開発を進めているとされています。
現時点では車両愛称は未定で、車内設備は展望席を設置することと「用途や気分により選択ができる複数の座席種別」が設定されること以外は具体的な内容が明らかになっていませんが、「VSEの後継」ともされている80000形の続報が期待されます。

新型ロマンスカー80000形とVSE保存が発表
本日、小田急電鉄は、EXEを代替するVSE後継の新型ロマンスカー80000形と、VSE50001号車のミュージアムへの保存を発表しました。2029年3月就役予定の新型ロマンスカー、車両開発コンセプト「きらめき走れ、ロマンスカー」に決定!20


コメント
まずEXEの未更新グループ置き換えをロマンスカー新型と決めた小田急さんにファンの1人として感謝です。
ネーミングは水をテーマにしているそうですし安直で申し訳ありませんが、WSEじゃないでしょうかね。まだ商標登録にそれらしきものはありませんが。
車体側面を見る限り,供食サービスが廃止されて久しいですが,何かしらのサービススペースを,
編成中央付近に認めることができます.従来連接者7両に対して2か所でしたが1か所に集約ですね.
もしかしたら目玉として感染症収束で,何かしらの供食サービスの復活があるかもしれません.
その他はコンパートメントくらいはやるかもしれませんが,基本詰込み仕様だと思います.
50000系代替の2編成程度で済ませるのか,30000系未更新車6+4の2本の置き換えもするのかが焦点です.
外観が絵を見た限り70000系と代り映えしないのは気になりますが,実車を見れば満足かもしれません.
方法論として,観光の目玉用と,朝夕の通勤利用の有料特急の詰め込み輸送をかねて,
地上用10連は,6+4にして両端だけ展望車にする可能性を想定しましたが,
80000系ではやらないようですね。
>50000系代替の2編成程度で済ませるのか,30000系未更新車6+4の2本の置き換えもするのかが焦点です.
今までの公式発表や各メディアの関連報道はもちろん、この記事にすら「VSE後継という位置付けでEXEの代替用」と読み取れる内容が十分に記述されていたと思いますが…
「4本導入されるかもしれません」という私見を遠回しに述べられているのでしょうか
失礼.
>特急ロマンスカー・EXE(30000形)の代替であり、VSE(50000形)の後継
と記述がありましたね.
気になるのは,従来の50000形,70000形の様に,ハイクラスロマンスカーとして,2編成だけ入れるのか?
4編成程度作るのか?ということです.
EXEの代替が7連で完全に務まるとは思えませんので,純粋なEXEの代替は30000形未更新の,
(6+4)×2本分にとどめるのではないのか?と思います.