今年度、京成3500形では車内照明のLED化が行われました。しかし、一部の編成や号車では現時点でそれが行われていないものもあります。6連を組成している車両のうち3512編成の3526-3525号車、3548編成の3502-3501号車と3546-3545号車、3524編成(全車両)は車内照明LED化の確認がされていません。特に3512編成と3548編成は一部車両のみLED照明化されている事が特筆されます。
これらの合計は12両で、今年度導入予定の3200形の両数と一致しているため、今年度の廃車対象となる可能性も考えられますが、この状況から読み取れる事はどのようなものなのでしょうか?
19 3548
調査結果として、3548-3547は車内防犯カメラとLED照明に交換済み。3502-3501と3546-3545は未交換と中途半端な感じに思えました。 pic.twitter.com/6nix5WOk6e— ashiru (@ashiru_nse) November 1, 2025
2025/10/28
1742~2142 3512-3511+3526-3525+3510-3509中に挟まれた3525-3526ユニットのみ車内蛍光灯がLED化されていない独特な編成です。
置き換えを見据えた処置の様にも思えますがどうなのでしょうか?
撮影:#AF_N3511 pic.twitter.com/zyO2VzQJKy— 忍宮 (@Shinomiya_78) October 28, 2025


コメント
LED化してない編成はより廃車が早いということでしょう
もちろんLED化してない編成も2030年を越すことはないでしょう
現在の状態は、
・デジタル無線非対応の3528編成が未交換
・交換されている3504-3503, 3548-3547両ユニット共に偶数先頭車側である
これらが特筆されます。
今後は、現状のまま3504-3503ユニットを挟んだ3536編成と、新たに3548-3547ユニットを挟んだ3512編成が運行されるでしょう。
今後の3200形の導入予定から、検査期限等を考慮しなくてもいい段階まで来ていると思われます。そのため編成単位での廃車ではなく、中間ユニットの種類を揃えたいのではないでしょうか。
現在未交換の12両が、今年度に導入される3200形に置き換えられるでしょう。
追記
普通に2編成を置き換えるのなら、元3528編成を中間に持つ3512編成と3524編成でいいはずです。
そうではないということは、上に書いたようなことを考えているのではないでしょうか。
単純に考えて廃車の順番が早い車両をLED交換対象外にしているのでしょう。