Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > スカイツリーライン・有楽町線相互直通行先に「東武日光」併記の理由とは

スカイツリーライン・有楽町線相互直通行先に「東武日光」併記の理由とは

スポンサーリンク
鉄道ピックアップ
南瓜西瓜をフォローする
鉄道ピックアップは、様々な話題・噂・予想を取り上げる投稿型コンテンツです。→投稿フォーム
8 Likes

公表された東武鉄道2024年度決算説明資料中の東武スカイツリーライン・東京メトロ有楽町線(豊住線)相互直通運転のイメージ図に「久喜・南栗橋・東武日光」が東武線側の行先として記載されています。
久喜及び南栗橋は既存の半蔵門線直通列車の行先となる駅ですが、東武日光は東京都内から行き先となるのは特急列車のみで、現状地下鉄直通列車とは無関係です。
現時点で行先となる2駅に併記される形で「東武日光」が記載されたことには何か理由があるのでしょうか。

https://4gousya.net/forums/post/%e6%9d%b1%e6%ad%a6%e9%89%84%e9%81%93%e3%80%81%e8%87%aa%e5%8b%95%e9%81%8b%e8%bb%a2%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8b%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%82%92%e5%85%ac

コメント

  1. 東武日光と共に書かれたのが久喜と南栗橋である時点で、路線全体の終点ではなく運行体系上の終着駅を想定して記載していることになりそうですよね。
    とはいえ地下鉄仕様の10両の通勤電車が日光まで行くとは思えませんから、やはり開発中の新型特急が地下鉄直通仕様ということなのではと期待してしまいます。

  2. 線路が東武日光まで至っている(通っている)ことを伝えたい感じだと思います。
    東武日光(方面)のようなニュアンスかと解釈しました。

    ただ、もしかしたら地下鉄~東武日光までの直通列車も水面下で計画している可能性があるかもしれません。

  3. 豊住連絡線とスカツリの直通のところにも書きましたけど、地下鉄直通のライナーか特急を考えていると思います。
    特急だとメトロはこねの東武版でしょうか?
    東武が新型特急作ると言ってますし、これを含んでいるのかと。

  4. 森林公園には元本線にいた30000系がいるから、一部の編成の中間のサハに運転台復旧して、多客時のみ6両を東武日光に直通させる可能性も考えられますが、開業までに特急の新造が予定されてますから、直通特急の可能性の方が高いかもしれません。

  5. 東武は「リバティ」とは別の、新型特急車両の新造を計画していると別記事にありました。
    おそらく小田急MSE同様地下鉄にも対応しているか、あるいは対応準備工事がなされた状態で登場し、実際に豊洲から日光方面への列車の運行を考えているのかもしれません。

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > スカイツリーライン・有楽町線相互直通行先に「東武日光」併記の理由とは
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました