千代田線5000系・6000系、有楽町線・副都心線7000系が編成単位で保存されたり、銀座線01系、丸ノ内線02系、日比谷線03系も一部車両が保存されるなど、近年引退した車両の保存を積極的に行っている東京メトロ。
東京メトロでは今後間もなく半蔵門線8000系が引退する見込みです。
先述のように近年引退した形式は何かしら保存される動きがある東京メトロですが、半蔵門線8000系でも保存は実現するのでしょうか?
千代田線5000系・6000系、有楽町線・副都心線7000系が編成単位で保存されたり、銀座線01系、丸ノ内線02系、日比谷線03系も一部車両が保存されるなど、近年引退した車両の保存を積極的に行っている東京メトロ。
東京メトロでは今後間もなく半蔵門線8000系が引退する見込みです。
先述のように近年引退した形式は何かしら保存される動きがある東京メトロですが、半蔵門線8000系でも保存は実現するのでしょうか?
コメント
3000系・5000系をめぐり「失意」とでも言うべき経緯があったほどですし、可能性としては「大いにあり」なのではないでしょうか。但し鷺沼で放ったらかしにすることは不可能でしょうから、東急線ルートでの回送を経て新木場で保管することになるのでは、と思います。
ここまで残すとだいぶ欲張りすぎにも映りますが、反面そんな新木場で公開・非公開を問わず何らかの保管形態を検討しているような気もします。仮に豊住線開通の時に車庫を拡張する前提ならば、それと並行して関連用地が確保されるかもしれません。
5000系、6000系を除き、トップナンバーの編成(01編成)が保存されています。
8000系についても、多くの編成が運行を終了しているなか、未だ運行を続けていて、トップナンバーでもある8101Fの保存が有力とみていいでしょう。
>5000系、6000系を除き
6000系の保存車も定義上トップナンバーでは・・・?
ハイフン車をナンバーと見なさないのであれば間違いとも言えませんが。
6000系の場合、01Fも試作車というのが関係していそうです。