2022年8月に発生した豪雨で、坂町駅で水没被災をしたE129系ニイB18編成。
同編成は被災から3年が経った今も運用を離脱しています。
床下機器まで完全に水没をしたため、重大な故障が発生した可能性が考えられますが、未だに動きはありません。
なお、電車と気動車という差異はあるものの、坂町駅で同時に被災したキハ110系キハ111-202・キハ112-202は2023年10月に運用復帰をしています。
果たしてE129系ニイB18編成は無事復活できるのでしょうか?

坂町駅でE129系・キハ110系が水没
8月3日~4日未明の豪雨で、坂町駅構内が冠水し、E129系ニイB18編成4両、キハ111-202、キハ112-202の一部が水没しました。4日5時台の写真ではホーム上の一部が冠水(報道)しており、村上駅掲示の写真(時刻不明)では、E129系

坂町駅で被災したニイB18編成・キハ110系が救援される
豪雨により坂町駅構内で冠水したニイB18編成4両、キハ110系2両ですが、本日、E129系がEF81 140/141のプッシュプル、キハ110系がEF510-7とEF510-2のプッシュプルで救援回送されています。駅から水は引いているようで
コメント
運用に余裕があればこのまま部品取りにすると思われます。
床下を中心に大方の部品は再利用不可能な状態であると推測されるため、部品取り車としての価値はほとんどないと思います。
床下機器を全取り替えでの復帰か、廃車の二択でしょう。
経年を考慮すると、このまま廃車にするかどうかは微妙だと思います
(3年動いていないということは深刻な故障かもしれませんが)。
あくまでも今のところは保留扱いであって、
復帰の目処が立てば修理する可能性はあるかと思います。
3年休車でも運用に問題がないようなので、このまま廃車ですかね・・・
浸水となると、床下機器だけでなく構体内部の配線にも不具合を起こしている可能性もあるので、代替新製したほうが安上がりかもしれませんね。
兄弟車であるSR1系はまだ生産するようなので、総合車両製作所で製造する事は(スケジュール的に余裕があれば)可能でしょう。