Kumoyuni45 > 鉄道コラム

鉄道コラム

スポンサーリンク

鉄道コラム

車両動向

2月28日デビュー「嵐電モボ1形」当初の投入計画は?

京福電気鉄道モボ1形が2月28日にデビューしました。新形式の登場は24年ぶりです。 一方で、2022年頃に明らかになった計画では、2023年度に1両を導入し、2026年度までに7両をそろえる計画でした。 それは2022年に作成された省C...
路線探訪

西の箱根越えの撮影記【伯備線 貨物列車と寝台特急】

どうも、西の箱根越えです。 今回は前回書いた記事の、その後のお話です。 前回の記事はこちら→ サロンカーやくも撮影後に 2025/02/23 サロンカーやくもを撮影後「そういやまだ来てないなぁ…」と思い、とある列車を待...
路線探訪

西の箱根越えの撮影記 伯備線 サロンカーやくも

JR西日本の14系客車【サロンカーなにわ】を使用した団体臨時列車が走るという事で、撮影に行ってきました。 今回の団臨はtabiwaトラベルが主催するツアーの一環で走るもので、往路は大阪→出雲市を伯備線経由で、復路は出雲市→大阪を山陰・...
路線探訪

ついにデビュー! 京成3200形乗車レポート

2月22日、京成3200形が運行を開始しました。 筆者は当日中に早速乗車してきたので、そのレポートしていきたいと思います。 外装 既報の部分ですが、従来の京成車と同じく赤・青ラインではあるものの、これまでと異なる点では...
車両動向

南北線品川延伸時に考えられる車両の動向とは

2030年代半ばごろに、東京メトロ南北線の品川駅への延伸が控えています。南北線・東急目黒線を中心に運用されている各社の車両にどのような動きが出るでしょうか?また、各社車両の乗り入れ区間の変動はあるでしょうか? 各社車両の状況 東京メトロ...
施設動向

JR首都圏主要路線 各車両の照明LED化率から分かるものとは

JR東日本では2013年の埼京・川越線用E233系の導入を皮切りに、車内照明のLED化を実施してきました。既存車に関しても、元山手線(現中央・総武線用)のE231系が2013年夏以降から換装を開始、今も多くの路線の車両でLED化が実...
施設動向

首都圏における無線式列車制御システムの動き2024 ②関東民鉄

首都圏のJR・公民鉄において無線式列車制御システム導入を目指す動きが相次いでいます。本連載では、2024年の動きを総括することで、在来線向け無線式列車制御システムをめぐる現状を整理します。今回は関東民鉄4社の動向についてまとめます。
施設動向

首都圏における無線式列車制御システムの動き2024 ①JR東・メトロ・都交

首都圏のJR・公民鉄において無線式列車制御システム導入を目指す動きが相次いでいます。本連載では、2024年の動きを総括することで、在来線向け無線式列車制御システムをめぐる現状を整理します。今回はJR東日本・東京メトロ・都営地下鉄の動向についてまとめます。
車両動向

2025年 東日本エリアの動向の予定と予想

皆様あけましておめでとうございます。 今年も東日本エリアの鉄道において様々な動向が予定されており、そのまとめとそれにまつわる予想をしていきたいと思います。 京成3200形 昨年落成し試運転も行われている京成3200形。 ...
施設動向

田町駅改良工事概況 2024年12月〈羽田空港アクセス線工事〉

田町駅付近では、羽田空港アクセス線に繋がる分岐部分として、改良工事が施工されています。 また、駅西口の再開発事業に関連してか、ホーム上で鉄骨が組まれており、駅舎が拡大されるようです。 ※記事中の画像はタップして拡大できます。 ...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道コラム
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました