Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 津田英治氏のATOS放送はいつまで聞くことができるのか?

津田英治氏のATOS放送はいつまで聞くことができるのか?

スポンサーリンク
鉄道ピックアップ
現時点で津田氏の放送が比較的多く残る中央・総武線

模型をメインに撮影や乗車など鉄道全般に興味があります。

エスセブンをフォローする
鉄道ピックアップは、様々な話題・噂・予想を取り上げる投稿型コンテンツです。→投稿フォーム
7 Likes

東京圏輸送管理システム(通称 ATOS)の男声として起用された津田英治さん。

2015年3月の上野東京ライン開業を前にその放送が田中一永さんのアナウンスへ更新しはじめ、現在に至るまで徐々に変更が進んでいます。

更新開始から10年程度が経ち、最近は更新のペースもはやくなったように感じます

果たして、津田英治さんによるATOSの放送はいつまで聞くことができるのでしょうか?

p.s.先月、津田英治さんの訃報がありました。ご冥福をお祈りします。

コメント

  1. 令和2年3月14日 高輪ゲートウェイ駅開業に伴い、周辺の京浜東北線各駅においてATOS放送が津田英治氏から田中一永氏に改められ、向山佳比子氏の駅名連呼放送は語尾を伸ばさないタイプに更新されました。
    根岸線、港南台・洋光台・磯子は未だに津田英治氏の音声を使用しています。

    高輪ゲートウェイ駅から離れている事から停車駅案内放送等で新駅音声ROMが必要でない限り、更新されないのではないでしょうか。

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 津田英治氏のATOS放送はいつまで聞くことができるのか?
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました