ようこそ

「Kumoyuni45」へようこそ。モデレーターによる考察記事、皆様が匿名でコメントできる「鉄道ニュース」を公開しています。

参加/ログイン

ルール

コメント欄は自由にコメントができます。考察記事の寄稿をご希望の方は投稿グループでご相談ください。モデレーター登用後は、無添削で考察記事が掲載可能です。

ルール詳細

新着の全ての記事・コメント

スポンサーリンク

一定Like以上の新着記事

鉄道ピックアップ

JR東日本千葉支社管内で従来曲同士での発車メロディ変更が行われている意図は?

最近JR東日本では従来使用されていた発車メロディが所謂「JRE-IKSTシリーズ」という新曲に順次変更されていますが、千葉支社管内の君津駅や佐原駅などでは発車メロディ変更の際「JRE-IKSTシリーズ」ではなく、従来他駅で使用されていた「V...
鉄道ピックアップ

京成3700形1次車に機器更新が未だに行われていない理由は?

2024年の3788編成を皮切りに3758編成、3798編成(入場中)と順次中期車(2~5次車)に機器更新が行われている京成3700形。 一方で現時点で未だに初期車(1次車)には機器更新が行われておらず、そんな3700形1次車は今年車...
鉄道ピックアップ

仙石線E131系でも「マンガッタンライナー」は見られるのか?

仙石線では漫画家石ノ森章太郎氏が宮城県出身であることから205系や仙石東北ラインのHB-E210系で同氏ゆかりの作品をラッピングした「マンガッタンライナー」各種が運行されています。 このうち205系はE131系へ置き換えが進む予定で、...
鉄道ピックアップ

E6系が久しぶりに山形新幹線で試運転… その目的とは

9日、秋田新幹線「こまち」用のE6系アキZ1編成が山形新幹線で試運転を行ったことが確認されました。E6系の山形新幹線入線は2018年のアキZ9編成の試運転以来と見られ、この時はE8系開発に向けたものであったことが後に商業誌で明らかにされまし...
鉄道ニュース

E657系1編成を夜行列車に改造へ 列車名・運行区間はどうなる?

10日、JR東日本よりE657系1編成を全車グリーン車個室及びラウンジの夜行列車仕様に改造して2027年春より運行開始すると発表されました。運行エリアは首都圏エリア~北東北エリアとされています。 具体的な運行区間やダイヤ、料金、列車名...
鉄道ニュース

武蔵野線と西武池袋線が直通運転へ 運行形態・使用車両は?

9日、読売新聞は2028年度を目処にJR武蔵野線と西武池袋線の直通運転を検討していると報じました。 両線は新秋津駅~所沢駅間に甲種輸送用の連絡線で繋がっており、それを活用するようです。 この直通運転が実現することによる運行形態や...
鉄道ピックアップ

京成高砂駅付近立体化はいつ実現するのか?

長年、駅付近の開かずの踏切が地元で問題化されている京成高砂駅。 再開発を伴う高架化へ向けた構想が地元の協議会で行われており、東京都の連続立体交差事業の準備中区間にもなっているほか、先日明らかとなった京成電鉄の中期経営計画でも言及されて...
鉄道ピックアップ

【西武電車フェスタ】西武旧2000系のMG・CP展示に意味深な文言…その意味とは?

7日、武蔵丘車両検修場にて行われた「西武・電車フェスタ2025」のMG(電動発電機)やCP(コンプレッサー)の展示ブースにて、旧2000系の機器を紹介するコーナーに前者にはMG本体に「ありがとう70KVA! 新天地でも頑張れ!」との文言が、...
鉄道ピックアップ

異例?の30年差増結、南北線9000系の8両化をここまで勧める理由は?

2025年5月30日に、東京メトロ9000系の中間増結車8両が川崎車両を出場しました。増結対象の編成は1995年~1997年に登場したため、増結すればなんと約30年差の増結という形になります。9000系は2023年度から2027年度までに全...
鉄道ピックアップ

製造メーカー変更の都営三田線の増備車両 形式・車体素材はどうなる?【 #6500形の日 】

東京都交通局が2027〜2029年度に導入する都営三田線新型車両ついて、競争入札の結果総合車両製作所(J-TREC)が落札しました。 三田線では既に2020〜2022年度に近畿車輛が製造した6500形が導入されていますが、6500形が...
鉄道ピックアップ

JR貨物のEF64はいつまで活躍する? 【 #EF64の日 】

3月のダイヤ改正以降、定期運用が5運用のみとなったJR貨物のEF64形。 JR東日本所属機が風前の灯となり、EF64形自体貨物機が最後の活躍となる見込みですが、その活躍はいつまで見られるのでしょうか?
鉄道ピックアップ

E233系0番台10連T編成の使い道はどうなるのか?【青梅線運用充当】

3月に行われたダイヤ改正の中央快速線グリーン車サービス開始までに一旦運用離脱したグリーン車非組み込みT編成であるトタT40編成とトタT71編成。そんな両編成ですが、4月にT40編成が、6月にT71編成がそれぞれ所定青編成の6+4連で運行され...
鉄道ピックアップ

【 #ED62の日 】ED62形の保存車は現存するのか

2021年、大宮車両所のED62 17が解体されました。佐久間レールパークのED62 14、長野総合車両センターのED62 1に続きED62形が解体され、ED62形の廃車体が消滅と断定する見方もありました。 しかしながら、貨物会社は多数の...
鉄道ピックアップ

西武8000系は西武園線でも運用?今後の動向は

5/31にデビューした西武8000系。同形式は国分寺線で運行されており、西武園線にはサステナ車両が導入されないことが過去に鉄道コムによる西武鉄道に取材をした記事にて明かされていましたが、日本鉄道技術協会の協会紙「JREA」2025年6月号に...
スポンサーリンク
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました